うどん西東
2021年 05月 29日
みなさま、こんにちは。野口です。
知り合いに香川県・高松に転勤している人がいるのですが、さすが香川県だけあってうどんを食べることがすごく増えたという話を聞きました。私は香川県に行ったことはないのですが、讃岐うどんの本場はあちこちにうどん屋さんがあるそうですね。
それで考えてみたら、私もここ2、3年くらいでしょうか、結構な頻度で讃岐うどんを食べているなと気づきました。吉祥寺駅近くのガード下に讃岐うどんのお店があり、よくお昼にテイクアウトしているのです。
「いぶきうどん」さんです! 立ち食いうどんの店なんですけど、テイクアウトもやっています。
こちらのうどんは手打ちのもちもちうどんと、いりこ出汁のつゆがとても美味しいです

温かいかけうどん・とり天ちくわ が私のおすすめですね!
いぶきうどんさんのつゆは出汁がきいていて、しょうゆの色はそれほど濃くない黄金色という感じですが、うどんのつゆの色って地域によって全然違いますよね。私は生まれも育ちも東京なので、うどんはほぼ黒い色のつゆで食べる物とばかり思っていました。関西では色の薄いつゆになると知識として知っていたのですが、以前、旅行先の京都で食べたうどんのつゆがほぼ色がない!のにはビックリしました。
ところ変わればなんとやらですね

by clovercl | 2021-05-29 16:14 | スタッフ雑記 | Comments(0)