2017年 06月 10日
コーピングレパートリーリスト
みなさま、こんにちは。山本です。
梅雨入りしたことも知らず…、児島さんのブログで知りました(*_ _)。
猛暑の前の、一休みですね。
さて、昨日のリワークプログラムで、『ストレスコーピング』について皆さんで学びました。
ストレス反応(身体的、精神的に表れるネガティブサイン)に対して、意図的に行う対処法のことを言います。
『コーピング』については、ストレスを受け流す、ストレスにうまく付き合う上で、とても重要な考えです。
ですので、定期的に“コーピングのレパートリーを増やす”ことを、プログラムの中で行っています。
私も一緒に紙に書き出して、今のコーピングを確認したり、ほかの方の良いアイディアをいただいたり、
毎回楽しみながら行っています。
昨日、参加者の皆さんの話を聞きながらハッとしたのが、新しい予定が入ったり課題を終えたりするごとに
何気なくやっていた「スケジュール帳を見る」こと。
何から手をつければいいのかわからない時に優先順位が見えたり、動きづらい時にもやる気スイッチが入ったり、手帳のtodoリストにチェック(済)がついているのをみて少し満足感を得たり、先の予定を見て「ここは少しのんびりできそうだ」と心の余裕が持てたり、と
気持ちを楽にしてくれる効果が高く、「これは立派なコーピングだ!」と再確認できました。
みなさんが普段何気なくやっていることも、もしかすると、効果のあるストレス対処かもしれません。
コーピングを書き出してみる作業も、気分がすっきりしたり楽しめたりするので、おすすめです。
みなさんの「コーピングレパートリーリスト」、たくさん見つかるといいですね。
by clovercl
| 2017-06-10 09:10
| スタッフ雑記
|
Comments(0)