学ぶ気持ち
2017年 02月 15日
みなさま、こんにちは。山本です。
吉祥寺近辺にはいくつか大学があります。
今は入試シーズン真っ只中で、駅周辺には、大学名の入ったジャンパーやプラカードを持った人が朝から誘導をしていたり、受験生がノートに目をやりながらバス停で長蛇の列を作っていたりと、見ているこちら方が緊張してくる光景です。
高校生や大学生のころを思い返してみると、まだ自分の将来や社会人がどういうものなのか?はっきりしたものは描けず、なんだか自分のことでないような曖昧なイメージでした。
勉強も、一番の目的は試験をパスすることで、まだ「勉強させられている」感の方が強かったかもしれません。
もちろんそうでない人もいますが、私にはそんな先のことまで見据えられるほどの余裕はなかったのだと思います。
…そして今。
試験勉強に追われることはなくなりました。
幅広く知識を詰め込むような勉強も、しなくてよくなりました。
そうすると、不思議なことに、今度は「勉強したく」なってくる自分がいます。
このモチベーションを受験生の時に出せていたら!!
…結果はたいして変わらないと思いますが(笑)
10代・20代のころに比べると、記憶力が低下しているのが残念です(-_-)
それでも、何歳になっても、何かを学びたいと思うエネルギー、気持ちは大切にしたいなと思っています。
by clovercl | 2017-02-15 10:26 | スタッフ雑記 | Comments(0)