2016年 08月 05日
認知的コーピング
みなさま、こんにちは。
三戸です。
暑い日が続いていますが、いかがお過ごしでしょうか?
私はどちらかというと寒さよりも暑さの方が苦手で、日差しが照り付ける中、赤信号に足止めを食らったときには、憂鬱感やイライラといった気分がMAXになります。
そんなときには、暑さによる不快感を少しでも和らげるために、頭の中で「快適に過ごしている自分」を思い浮かべてみます。
例えば、冷房で快適な温度になった部屋で、お気に入りのソファに腰かけて、冷凍庫にあるバニラアイスを頬張っている自分をイメージします。さらには、ソファの肌触り、アイスの冷たさや甘さ、エアコンの風がサーッと吹き抜けていく感じも過去の経験を元に思い出しながら、感覚も一緒にイメージしてみます。
こんな風になるべく細かく、具体的にイメージするのがミソです(^^)/
もちろんイメージしているだけなので相変わらず暑いですし、憂鬱感やイライラもすぐになくなるわけではないのですが、帰ってからの楽しみや、ウキウキな気分といったポジティブな気分も頭の中に追加されるので、最初の不快感はだんだん中和されてきます♪
このブログでも何度も紹介されていますが、ストレス対処法のことをコーピングといいます。
ストレス場面において、ネガティブな気分になった際に自分に合ったコーピングをすることで、ストレスが軽減されたり、気分転換ができたりします。
コーピングには、「お気に入りの映画を見る」、「美味しいものを食べる」といったような行動のコーピングもありますし、先ほどの私の例のように「快適に過ごしている自分をイメージする」といった頭の中だけで行う認知的コーピングもあります。
行動のコーピングがなかなかできないような状況のときには、認知的コーピングも手軽にできてオススメです(´▽`*)
仕事や勉強、人間関係などストレスを感じる場面は様々だと思いますが、暑さなどの環境からのストレスも蓄積されると苦しいものです。
人の力で夏を秋に変える、なんてことはできないので、せめてこういったコーピングを駆使して、環境からのストレスとも上手に付き合っていきたいものですね(*^-^*)
三戸です。
暑い日が続いていますが、いかがお過ごしでしょうか?
私はどちらかというと寒さよりも暑さの方が苦手で、日差しが照り付ける中、赤信号に足止めを食らったときには、憂鬱感やイライラといった気分がMAXになります。
そんなときには、暑さによる不快感を少しでも和らげるために、頭の中で「快適に過ごしている自分」を思い浮かべてみます。
例えば、冷房で快適な温度になった部屋で、お気に入りのソファに腰かけて、冷凍庫にあるバニラアイスを頬張っている自分をイメージします。さらには、ソファの肌触り、アイスの冷たさや甘さ、エアコンの風がサーッと吹き抜けていく感じも過去の経験を元に思い出しながら、感覚も一緒にイメージしてみます。
こんな風になるべく細かく、具体的にイメージするのがミソです(^^)/
もちろんイメージしているだけなので相変わらず暑いですし、憂鬱感やイライラもすぐになくなるわけではないのですが、帰ってからの楽しみや、ウキウキな気分といったポジティブな気分も頭の中に追加されるので、最初の不快感はだんだん中和されてきます♪
このブログでも何度も紹介されていますが、ストレス対処法のことをコーピングといいます。
ストレス場面において、ネガティブな気分になった際に自分に合ったコーピングをすることで、ストレスが軽減されたり、気分転換ができたりします。
コーピングには、「お気に入りの映画を見る」、「美味しいものを食べる」といったような行動のコーピングもありますし、先ほどの私の例のように「快適に過ごしている自分をイメージする」といった頭の中だけで行う認知的コーピングもあります。
行動のコーピングがなかなかできないような状況のときには、認知的コーピングも手軽にできてオススメです(´▽`*)
仕事や勉強、人間関係などストレスを感じる場面は様々だと思いますが、暑さなどの環境からのストレスも蓄積されると苦しいものです。
人の力で夏を秋に変える、なんてことはできないので、せめてこういったコーピングを駆使して、環境からのストレスとも上手に付き合っていきたいものですね(*^-^*)
by clovercl
| 2016-08-05 16:03
| 認知行動療法
|
Comments(0)