こころのバケツ
2016年 04月 22日
みなさま、こんにちは。野口です。
気づくと四月も残り一週間ほどですね。
アッという間に時間が過ぎていくように感じます。
前回のブログで恥ずかしながら心の叫びを漏らしてしまった私ですが、
その後、なんとか(自分の中での)忙しさのピークを過ぎて
少しほっとしてきたところです。
さて、そんなピンチといいますか、いろいろ大変だ!と感じるときに
あるイメージを思い浮かべるようにしています。
それは ”こころの中のバケツ” です。
こころのバケツは中に水のような液体が入っているのですが、
その水は、いわば生きていくエネルギーみたいなもののイメージなんですね。
何気なく暮らしていても、私たちは日々エネルギーを使っているので
バケツの水は徐々に少なくなっていきます。
でも、ゆっくり休んだり、楽しい時間を過ごしたり、美味しい物を食べたり、
いろんなことをして充電すると、バケツの水は水位を回復させることができます。
でも、特に忙しい時や大きなストレスがかかった時、
こころのバケツに大きな穴があいて、水が勢いよく減ってしまうことがあります。
なのでその時はバケツの穴を修繕し、失った水をもう一度入れてあげるようにします。
…こんな風に考えると、「ああ大変だな~」というときは
そんな時だからこそバケツに水を入れてあげること、
つまりは自分自身をケアしてあげることが大事だなと意識することができないでしょうか。
そしてさらに大事なので、何かがあった時にだけ水を注ぎ足すのではなく、
毎日の生活でちょっとずつ水が減ることを忘れずに、
毎日、水を少しずつ足してあげることだと思います。
一日の終わりに「今日もお疲れさま。頑張りました」と自分に言ってあげると
きっとバケツの水は増えていますよ♪
気づくと四月も残り一週間ほどですね。
アッという間に時間が過ぎていくように感じます。
前回のブログで恥ずかしながら心の叫びを漏らしてしまった私ですが、
その後、なんとか(自分の中での)忙しさのピークを過ぎて
少しほっとしてきたところです。
さて、そんなピンチといいますか、いろいろ大変だ!と感じるときに
あるイメージを思い浮かべるようにしています。
それは ”こころの中のバケツ” です。
こころのバケツは中に水のような液体が入っているのですが、
その水は、いわば生きていくエネルギーみたいなもののイメージなんですね。
何気なく暮らしていても、私たちは日々エネルギーを使っているので
バケツの水は徐々に少なくなっていきます。
でも、ゆっくり休んだり、楽しい時間を過ごしたり、美味しい物を食べたり、
いろんなことをして充電すると、バケツの水は水位を回復させることができます。
でも、特に忙しい時や大きなストレスがかかった時、
こころのバケツに大きな穴があいて、水が勢いよく減ってしまうことがあります。
なのでその時はバケツの穴を修繕し、失った水をもう一度入れてあげるようにします。
…こんな風に考えると、「ああ大変だな~」というときは
そんな時だからこそバケツに水を入れてあげること、
つまりは自分自身をケアしてあげることが大事だなと意識することができないでしょうか。
そしてさらに大事なので、何かがあった時にだけ水を注ぎ足すのではなく、
毎日の生活でちょっとずつ水が減ることを忘れずに、
毎日、水を少しずつ足してあげることだと思います。
一日の終わりに「今日もお疲れさま。頑張りました」と自分に言ってあげると
きっとバケツの水は増えていますよ♪
by clovercl | 2016-04-22 10:40 | スタッフ雑記 | Comments(2)