節分
2013年 02月 02日
みなさま、こんにちは。春木です。
新年を迎えたと思ったら、あっという間にもう2月ですね。そして、明日は節分です。
小さい頃は、家でも祖父が中心となって豆まきをしていたし、行事で豆まきをしたような記憶がありますが、大きくなってからは機会に恵まれず、テレビのニュースで、芸能人がお寺で豆まきをしている様子を見るだけになってしまいました。家では、炒った大豆をまいていたので、年の数だけ豆を食べるといっても、子供の味覚にはいまひとつでしたが、無病息災を願って豆をまくというのは、清々しい気持ちになっていたように思います。ストレス解消にも良いですし(笑)
それから、最近は恵方巻きを食べるという習慣も定着しつつありますよね。大阪から全国に広まったということで、馴染みのないものだったのですが、この時期コンビニやスーパー、デパートなどで目にするので、いつからか私も食べるようになりました。その年の恵方を向いて、お願い事をしながら無言で食べる、という習わしに沿った食べ方はしていないのですが、何となく今年1年健康に過ごせそうな気がします(^^)ちなみに、今年の恵方は南南東だそうです。
最近インフルエンザが流行っていますが、無病息災を願って豆まきや恵方巻きを食べ、今年も元気に過ごしたいですね。
新年を迎えたと思ったら、あっという間にもう2月ですね。そして、明日は節分です。
小さい頃は、家でも祖父が中心となって豆まきをしていたし、行事で豆まきをしたような記憶がありますが、大きくなってからは機会に恵まれず、テレビのニュースで、芸能人がお寺で豆まきをしている様子を見るだけになってしまいました。家では、炒った大豆をまいていたので、年の数だけ豆を食べるといっても、子供の味覚にはいまひとつでしたが、無病息災を願って豆をまくというのは、清々しい気持ちになっていたように思います。ストレス解消にも良いですし(笑)
それから、最近は恵方巻きを食べるという習慣も定着しつつありますよね。大阪から全国に広まったということで、馴染みのないものだったのですが、この時期コンビニやスーパー、デパートなどで目にするので、いつからか私も食べるようになりました。その年の恵方を向いて、お願い事をしながら無言で食べる、という習わしに沿った食べ方はしていないのですが、何となく今年1年健康に過ごせそうな気がします(^^)ちなみに、今年の恵方は南南東だそうです。
最近インフルエンザが流行っていますが、無病息災を願って豆まきや恵方巻きを食べ、今年も元気に過ごしたいですね。
by clovercl | 2013-02-02 17:33 | スタッフ雑記 | Comments(2)
インフルエンザが大流行なのは確かです。私の職場でも3クラスが学級閉鎖になりました。一番下の娘の学校は学年閉鎖になりました。彼女自身もかかりました。次女が受験生なのでアパルトヘイトです。
>ikebinさま
インフルエンザにかかった娘さんの容体はいかがですか?本当にインフルエンザが流行しているんですね。
受験生の娘さんは大事な時期なので、ご家族も気を遣われると思いますが、万全な体調で乗り切りたいですね。
私も予防はしっかりしようと思っています。
春木
インフルエンザにかかった娘さんの容体はいかがですか?本当にインフルエンザが流行しているんですね。
受験生の娘さんは大事な時期なので、ご家族も気を遣われると思いますが、万全な体調で乗り切りたいですね。
私も予防はしっかりしようと思っています。
春木