秋の花
2011年 09月 30日
みなさまこんにちは。後藤です。
最近は秋晴れの日が続きますね。
多少日差しが強くても、風が冷たいので気持ちがいいですね。
最近は、通勤路で秋の花を探しながら生活していましたが、
なかなかないものですね。
コスモスもススキも見かけず、こんなにも咲いていないものかと
少し驚いていました。
そんな中、昨日のお昼休みに偶然見つけたお花をご紹介します。

彼岸花です。
朱色が秋らしくてきれいですね。
お供え花によく使われていることもあって、
あまり縁起の良い花ではないのかも知れませんが、
私の好きな花の1つです。
クリニックの近くに咲いています。
来院される方は探してみて下さい(^^*
by clovercl | 2011-09-30 09:58 | スタッフ雑記 | Comments(3)
曼珠沙華とも言いますよね。
我が家の隣りの家にも咲いています。
きれいな花だと思います。
実際、昨日は見とれました。
でも、なんだか曼珠沙華という音が子どものころからこわくて
苦手な意識もあります。
原爆のフィルムの中に
原爆後の曼珠沙華の花が茎が伸びずに咲いた
というシーンがあります。
怪しい雰囲気もあります。
我が家の隣りの家にも咲いています。
きれいな花だと思います。
実際、昨日は見とれました。
でも、なんだか曼珠沙華という音が子どものころからこわくて
苦手な意識もあります。
原爆のフィルムの中に
原爆後の曼珠沙華の花が茎が伸びずに咲いた
というシーンがあります。
怪しい雰囲気もあります。

ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
>ikebinさま
こんにちは。
お隣の家に咲いているのですね。
毎年、秋の風物詩になっているのでしょうか。
“彼岸花”“曼珠沙華”、どちらの名前も響きが
よくないのが残念ですね。
私も、小さいころはもう少し違う名前にすればよいのにと
思ったことがあります。
原爆後に、茎が伸びずに咲いたとは。
ちょうど地面からすぐに花が咲いていたのでしょうか?
長い茎が特徴的な花だけに、驚く話ですね。
そして、原子力の怖さを感じます。
昨日は私もお目にかかれてよかったです。
ikebinさまも穏やかな笑顔で応えて下さり、
ありがとうございました。
後藤
こんにちは。
お隣の家に咲いているのですね。
毎年、秋の風物詩になっているのでしょうか。
“彼岸花”“曼珠沙華”、どちらの名前も響きが
よくないのが残念ですね。
私も、小さいころはもう少し違う名前にすればよいのにと
思ったことがあります。
原爆後に、茎が伸びずに咲いたとは。
ちょうど地面からすぐに花が咲いていたのでしょうか?
長い茎が特徴的な花だけに、驚く話ですね。
そして、原子力の怖さを感じます。
昨日は私もお目にかかれてよかったです。
ikebinさまも穏やかな笑顔で応えて下さり、
ありがとうございました。
後藤