失敗をどう受け止めるか?
2011年 06月 18日
みなさま、こんにちは。山本です。
ここのところすっきりしない天気が続いていますね。体調など崩されていませんか?
さて、みなさんは『失敗』してしまったとき、どんなことを考えますか?
起きた出来事を“どう捉えるか?”は人それぞれですが、
気にしやすい人とそうでない人の違いは、“捉え方、考え方”にあります。今日は久しぶりに認知行動療法の考え方を取り上げていきたいと思います(^.^)。
失敗したことをすぐに忘れることが必ずしも良いことだとは思いませんが、ただ、落ち込みをずっと引きずってしまうと別のネガティブな気分が発生してきて、気づいたらどんどん負のスパイラルに入り込んでしまっていることはよくあります。
何がよくなかったのか冷静に考え反省することは必要ですが、反省点が見えたら、今度はそこから立て直しをしないといけませんよね。
この立て直しが上手な人が、きっと気持ちの切り替えが上手な人なのではないかと思います。
うまくいかなかったことに対して、
*極端に自分のせいにしていないですか?あるいは相手のせいにしすぎていませんか?
*悪いところばかりが目にはいっていませんか?
*失敗の中にも何か見落としていた良い点はないですか?
*一つのミスから自分で最悪の結果を予想して、何かが起こる前から悲観してしまっていませんか?諦めてしまってはいませんか?
…失敗をどう受け止めるかは、その人次第です。そして、そこから自分の気持ちをどう持っていくかもその人に委ねられています。
『行動しないで後悔するよりも、失敗して何かを学べれば、それでいいんじゃない?』
『完璧よりも、ちょっと足りないところが自分らしいな』
『今は何も先が見えないけど、冬の後には、必ず、春が来る』
自分の肩の力ががすっと抜けるのを感じたとき、意気込みすぎてた自分のことが愛おしくさえ感じるかもしれません。
みなさんは、失敗をどんな風に受け止められたとき、気持ちが楽になりますか?
ここのところすっきりしない天気が続いていますね。体調など崩されていませんか?
さて、みなさんは『失敗』してしまったとき、どんなことを考えますか?
起きた出来事を“どう捉えるか?”は人それぞれですが、
気にしやすい人とそうでない人の違いは、“捉え方、考え方”にあります。今日は久しぶりに認知行動療法の考え方を取り上げていきたいと思います(^.^)。
失敗したことをすぐに忘れることが必ずしも良いことだとは思いませんが、ただ、落ち込みをずっと引きずってしまうと別のネガティブな気分が発生してきて、気づいたらどんどん負のスパイラルに入り込んでしまっていることはよくあります。
何がよくなかったのか冷静に考え反省することは必要ですが、反省点が見えたら、今度はそこから立て直しをしないといけませんよね。
この立て直しが上手な人が、きっと気持ちの切り替えが上手な人なのではないかと思います。
うまくいかなかったことに対して、
*極端に自分のせいにしていないですか?あるいは相手のせいにしすぎていませんか?
*悪いところばかりが目にはいっていませんか?
*失敗の中にも何か見落としていた良い点はないですか?
*一つのミスから自分で最悪の結果を予想して、何かが起こる前から悲観してしまっていませんか?諦めてしまってはいませんか?
…失敗をどう受け止めるかは、その人次第です。そして、そこから自分の気持ちをどう持っていくかもその人に委ねられています。
『行動しないで後悔するよりも、失敗して何かを学べれば、それでいいんじゃない?』
『完璧よりも、ちょっと足りないところが自分らしいな』
『今は何も先が見えないけど、冬の後には、必ず、春が来る』
自分の肩の力ががすっと抜けるのを感じたとき、意気込みすぎてた自分のことが愛おしくさえ感じるかもしれません。
みなさんは、失敗をどんな風に受け止められたとき、気持ちが楽になりますか?
by clovercl | 2011-06-18 11:44 | 認知行動療法 | Comments(4)
今日は7週間ぶりのOFFの日。
久しぶりにゆっくりしました。
すると物事の受けとめかたも変わります。
ちゃんと休むということの大切さを感じます。
久しぶりにゆっくりしました。
すると物事の受けとめかたも変わります。
ちゃんと休むということの大切さを感じます。

最近読んだ格言、名言集に・・「失敗」と書いて『経験』と読む。・・というのがありました。しょっちゅうではまずいですが、初めてやることは、この気構えで積極的に取り掛かりたいものだと、思いました。
追)今回のブログの背景、黒地に白文字は、老眼にはちょっと見ずらいです。
追)今回のブログの背景、黒地に白文字は、老眼にはちょっと見ずらいです。
>ikebinさま
7週間ぶり!?のOFFとは(*_*)。相当ハードな数か月だったようですね。毎週末が待ち遠しくて仕方ない私としては、ikebinさんの忍耐強さに感服しております。。。
休めるときには、ゆっくり休んでくださいね。
>toyamanさま
“失敗学”という言葉もありますが、失敗することは、そこに新しい発見があったり、気づきがあったり、すべて経験の中でしか生まれませんね。
toyamanさんのおっしゃるように、「何事も経験だ!」と思えると、新たな一歩が踏み出しやすくなりそうな気がしました。
P.S.初めての試みでダークな色の背景色にしてみましたが、やっぱり、白が一番安心しますね。気を付けます(^_^;)。
山本
7週間ぶり!?のOFFとは(*_*)。相当ハードな数か月だったようですね。毎週末が待ち遠しくて仕方ない私としては、ikebinさんの忍耐強さに感服しております。。。
休めるときには、ゆっくり休んでくださいね。
>toyamanさま
“失敗学”という言葉もありますが、失敗することは、そこに新しい発見があったり、気づきがあったり、すべて経験の中でしか生まれませんね。
toyamanさんのおっしゃるように、「何事も経験だ!」と思えると、新たな一歩が踏み出しやすくなりそうな気がしました。
P.S.初めての試みでダークな色の背景色にしてみましたが、やっぱり、白が一番安心しますね。気を付けます(^_^;)。
山本

こんにちは。
失敗を1つの修行と考えています。
いつも失敗の連続ですが(汗)、前進したいですね・・・。
失敗を1つの修行と考えています。
いつも失敗の連続ですが(汗)、前進したいですね・・・。