紫陽花
2011年 06月 17日みなさまこんにちは。後藤です。
最近、いたるところで満開の紫陽花を見かけます。
私が幼い頃は紫が一般的でしたが、近頃は色んな色の種類があるんですね。
目にするものそれぞれに色が違って、こんなにも種類があるものかと感心しています。
そこで、一番のお気に入りを探すべく、紫陽花を見つけるごとにカメラに収めています。
せっかくなので、ここでみなさまにもご紹介していきたいと思います。
私の紫陽花写真展、しばしお付き合い下さい。
最初の一枚は、こちら↓です。

まさに小さい頃から見慣れた色です。
「そうそう、この色!」と思わず言いたくなってしまうような、
安心や落ち着きを感じます。
今回は王道をご紹介しましたが、次回は変り種を載せてみたいと思います(*^_^*)
by clovercl
| 2011-06-17 15:07
| スタッフ雑記
|
Comments(5)
あまり知られていませんが、
あじさいって、結構、強い毒を持っています。
だから虫に食われた葉っぱて見たことありませんよね。
あじさいにカタツムリがつくこともほとんどないはずです。
でも、井の頭線の線路沿いのあじさいは見事です。
がくあじさいが適度に交じっています。
種的にはがくあじさいの方が源種に近いそうです。
あじさいって、結構、強い毒を持っています。
だから虫に食われた葉っぱて見たことありませんよね。
あじさいにカタツムリがつくこともほとんどないはずです。
でも、井の頭線の線路沿いのあじさいは見事です。
がくあじさいが適度に交じっています。
種的にはがくあじさいの方が源種に近いそうです。

アジサイの色につきまして、記憶が正しければ、生えている土壌の酸度によりリトマス試験紙のように色が変わると習った覚えがあるのですが・・。雨が続くと土壌の成分が流され、酸度が変わって花の色も紫だったり、青っぽかったり、ピンクだったり・・だと思うののですが・・調べて直してみましょう。

はじめまして。
背景色が変わったので文字は読みづらいですが、紫陽花の美しさは引き立ちましたね。ほんと、紫陽花の種類増えましたね。去年とてもきれいなガクアジサイを見つけ、今年こそ写真に撮ろうと思ってたのに、行ってみたらピークを過ぎてしまってて残念。後藤さんの紫陽花シリーズ、すごく楽しみにしています。
ところで心理士って、臨床心理士とは違うのですか?
背景色が変わったので文字は読みづらいですが、紫陽花の美しさは引き立ちましたね。ほんと、紫陽花の種類増えましたね。去年とてもきれいなガクアジサイを見つけ、今年こそ写真に撮ろうと思ってたのに、行ってみたらピークを過ぎてしまってて残念。後藤さんの紫陽花シリーズ、すごく楽しみにしています。
ところで心理士って、臨床心理士とは違うのですか?
>ikebinさま
確かに、虫食いの葉っぱは見たことがないです。
紫陽花は生命力が強いということは聞いたことがありましたが、毒をも備えていたとは!
綺麗な薔薇には…という言葉がありますが、薔薇だけでないのですね。
先日、井の頭線を利用しましたが、紫陽花が見れるとは知らず見逃してしまいました。
見頃の間に、また乗る機会ができるといいです◎
>toyamanさま
私も、幼少時にそんな話を耳にしたことがあります。
インターネットでしらべたところ、種類によってph値から花の色が変わるものがあるようです。
なんでも、根っこから吸収されるアルミニウムの量によって色が決まるのだそうです。
小さいころに聞いた話だったので、単なるうわさかと思っていましたが、調べてみると面白い事実がわかってよかったです◎
後藤
確かに、虫食いの葉っぱは見たことがないです。
紫陽花は生命力が強いということは聞いたことがありましたが、毒をも備えていたとは!
綺麗な薔薇には…という言葉がありますが、薔薇だけでないのですね。
先日、井の頭線を利用しましたが、紫陽花が見れるとは知らず見逃してしまいました。
見頃の間に、また乗る機会ができるといいです◎
>toyamanさま
私も、幼少時にそんな話を耳にしたことがあります。
インターネットでしらべたところ、種類によってph値から花の色が変わるものがあるようです。
なんでも、根っこから吸収されるアルミニウムの量によって色が決まるのだそうです。
小さいころに聞いた話だったので、単なるうわさかと思っていましたが、調べてみると面白い事実がわかってよかったです◎
後藤
>komkomさま
はじめまして。
背景に関するご意見、ありがとうございます。
みなさまに読みやすい形でお届けしたいので、今後もお気づきの点がありましたら教えて下さい(nn
紫陽花シリーズ、楽しみにして頂けてよかったです。
私のシリーズからkomkomさまにもお気に入りが見つかるといいです。
私は、まだ“臨床心理士”の資格試験を受けていないので“心理士”です。
クリニックの中では大きな違いはなく、同じ業務を担当させていただいています。
後藤
はじめまして。
背景に関するご意見、ありがとうございます。
みなさまに読みやすい形でお届けしたいので、今後もお気づきの点がありましたら教えて下さい(nn
紫陽花シリーズ、楽しみにして頂けてよかったです。
私のシリーズからkomkomさまにもお気に入りが見つかるといいです。
私は、まだ“臨床心理士”の資格試験を受けていないので“心理士”です。
クリニックの中では大きな違いはなく、同じ業務を担当させていただいています。
後藤