自分をいたわる
2011年 03月 26日
こんにちは。山本です。
みなさま、お変りありませんか?
東日本大震災から2週間が経ちました。現地に食料や生活用品が少しずつ届くようになっていたり、被災された方たち自身が復興に向けて動きはじめていたりする様子をテレビで拝見すると、少しずつ状況は落ち着きを取り戻してきているのかな、と思います。
大変な状況がひと段落しつつあるこういう時期は、逆に張り詰めていた気持ちの糸が緩んで疲れがどっと出たり、気分的に沈みがちだったりする時でもあり、被災された方たちの精神面が非常に心配です。
また、被災された方に限らず、例えば仕事におきかえて考えてみると、大きな仕事を引き受けて多忙な時には神経も張り詰めているので意外とその大変さに気付かなかったり、疲れを感じる暇もなかったりします。
しかし、その大仕事が終わり、これでやっと一息つける!と思った瞬間に一斉に不調が出てくる。そんなことを体験された方もいるのではないでしょうか。
大きな出来事が終わって、落ち着いた時というのは、心の疲れも一気に出やすいので注意が必要です。
疲れたな~と感じたときには無理をせず、いつもよりも“念入りに”ご自分をいたわってあげてくださいね。
さて、もうすぐ4月ということで花壇のお花をリニューアルしました(^^)


植物は本当にたくましいです。今日も元気に咲いています。
みなさま、お変りありませんか?
東日本大震災から2週間が経ちました。現地に食料や生活用品が少しずつ届くようになっていたり、被災された方たち自身が復興に向けて動きはじめていたりする様子をテレビで拝見すると、少しずつ状況は落ち着きを取り戻してきているのかな、と思います。
大変な状況がひと段落しつつあるこういう時期は、逆に張り詰めていた気持ちの糸が緩んで疲れがどっと出たり、気分的に沈みがちだったりする時でもあり、被災された方たちの精神面が非常に心配です。
また、被災された方に限らず、例えば仕事におきかえて考えてみると、大きな仕事を引き受けて多忙な時には神経も張り詰めているので意外とその大変さに気付かなかったり、疲れを感じる暇もなかったりします。
しかし、その大仕事が終わり、これでやっと一息つける!と思った瞬間に一斉に不調が出てくる。そんなことを体験された方もいるのではないでしょうか。
大きな出来事が終わって、落ち着いた時というのは、心の疲れも一気に出やすいので注意が必要です。
疲れたな~と感じたときには無理をせず、いつもよりも“念入りに”ご自分をいたわってあげてくださいね。
さて、もうすぐ4月ということで花壇のお花をリニューアルしました(^^)


植物は本当にたくましいです。今日も元気に咲いています。
by clovercl | 2011-03-26 15:11 | スタッフ雑記 | Comments(6)

私はサークル活動を主催しています。
東北沖地震の影響で自粛をしているサークルが
多いですが、自粛をしても彼らのためにはなりません。
私たちができるのは節電、そして義援金です。
私たちが自粛して地震や福島原発のテレビばかり
みていると私たちの「うつ」が悪くなるばかりです。
そんなわけで、都内散策のイベントを強行しましたが
よかったです。
桜の花芽も芽吹き始め、気力が湧いてきました。
私は会社に行けず再休職になりましたが
再び頑張る気力が出てきました。
東北沖地震の影響で自粛をしているサークルが
多いですが、自粛をしても彼らのためにはなりません。
私たちができるのは節電、そして義援金です。
私たちが自粛して地震や福島原発のテレビばかり
みていると私たちの「うつ」が悪くなるばかりです。
そんなわけで、都内散策のイベントを強行しましたが
よかったです。
桜の花芽も芽吹き始め、気力が湧いてきました。
私は会社に行けず再休職になりましたが
再び頑張る気力が出てきました。

花壇の白い花はマーガレットでしょうか、かなり季節を先取りしているような。東京の桜の開花宣言も出ましたし、春は着実に歩を進めているようです。順調に東北地方にも桜前線が進むことを願っています。私たちは普段どおりに暮らすことが、経済も回り、復興に貢献できるのではないでしょうか。
さて、花粉症についてですが、テレビによれば今年の東京の杉花粉の飛散量予測15万粒にたいし、すでに実測11万粒だそうです。もうすぐ、終息しそうです。
さて、花粉症についてですが、テレビによれば今年の東京の杉花粉の飛散量予測15万粒にたいし、すでに実測11万粒だそうです。もうすぐ、終息しそうです。

花の写真が癒されます。
ただただいい方向へ進むのを願うばかりです。
今回は諸事情で帰省を控えました。
次回を楽しみにしています。
ただただいい方向へ進むのを願うばかりです。
今回は諸事情で帰省を控えました。
次回を楽しみにしています。
きれいなお花ですね。写真も上手なのでしょう。
山本さんをイメージさせる色合いで、とっても素敵です。
ねばならない仕事はない状況ですが、ほぼ毎日出勤して、
新学期に備えています。こんな状況の中ですが、
新たな出会いを楽しみにしたいと感じています。
クリニックが多くの人たちの心のオアシスであり続けますように。
山本さんをイメージさせる色合いで、とっても素敵です。
ねばならない仕事はない状況ですが、ほぼ毎日出勤して、
新学期に備えています。こんな状況の中ですが、
新たな出会いを楽しみにしたいと感じています。
クリニックが多くの人たちの心のオアシスであり続けますように。
>Tさま
テレビや新聞で被災地の状況を伺い知るだけの私たちにできることと言えば…「節電、そして義援金」。本当にその通りですね。
街を歩いていても、電車に乗っていても、私達の日常の中に節電意識が根付いてきていることは良いことだと思います。今だけに限らず、この気持ちを忘れずに持ち続けていく必要がありますね。
Tさんも今はエネルギーの充電時期ですが、じっくりと先を見据えて、ご自分のペースをつかんで行ってくださいね。
>toyamanさま
東京の開花宣言が出ていたことにも気付きませんでした<(_ _)>。
もう少ししたら、桜餅片手に、井の頭公園に桜の写真を撮りに行きたいと思います。その頃には花粉も減っているといいのですが(=_=)。あと少し、花粉症の皆さま共に頑張りましょう。
山本
テレビや新聞で被災地の状況を伺い知るだけの私たちにできることと言えば…「節電、そして義援金」。本当にその通りですね。
街を歩いていても、電車に乗っていても、私達の日常の中に節電意識が根付いてきていることは良いことだと思います。今だけに限らず、この気持ちを忘れずに持ち続けていく必要がありますね。
Tさんも今はエネルギーの充電時期ですが、じっくりと先を見据えて、ご自分のペースをつかんで行ってくださいね。
>toyamanさま
東京の開花宣言が出ていたことにも気付きませんでした<(_ _)>。
もう少ししたら、桜餅片手に、井の頭公園に桜の写真を撮りに行きたいと思います。その頃には花粉も減っているといいのですが(=_=)。あと少し、花粉症の皆さま共に頑張りましょう。
山本
>のび太さま
私も同じ思いでいます。雨がやみ、雲が晴れ、光が差し込むその日が来るのを願っています。
吉祥寺の街も今は節電などの影響もあって全体的に静かですが、次にのび太さんが帰省されるころには、人出も戻って、活気が戻っているといいなと思います。
>ikebinさま
花びらがパッと開いた姿を見ると、自ずとこちらまで表情が緩みますね。
素人の私の腕前でもこんなに可憐!に映ってくれるとは、被写体がものすごくいいんですよ(*^_^*)
こういった状況ではありますが、楽しむ、というのはすごく自然な気持ちであり、そのまま素直に感じてもいいのではないかなと思っています。ikebinさんの新たな出発が私も楽しみです。頑張ってください。
山本
私も同じ思いでいます。雨がやみ、雲が晴れ、光が差し込むその日が来るのを願っています。
吉祥寺の街も今は節電などの影響もあって全体的に静かですが、次にのび太さんが帰省されるころには、人出も戻って、活気が戻っているといいなと思います。
>ikebinさま
花びらがパッと開いた姿を見ると、自ずとこちらまで表情が緩みますね。
素人の私の腕前でもこんなに可憐!に映ってくれるとは、被写体がものすごくいいんですよ(*^_^*)
こういった状況ではありますが、楽しむ、というのはすごく自然な気持ちであり、そのまま素直に感じてもいいのではないかなと思っています。ikebinさんの新たな出発が私も楽しみです。頑張ってください。
山本