夢の味
2010年 11月 25日
こんにちは。山本です。
さて、ここのところクリスマスの話題が続いておりますが、、、
今日も、クリスマスの話題です(^^)
先週の土曜に、クリニックにもクリスマスツリーを飾りました。

(ちょっとライトは見えにくいですが)クリニックのBGMに合わせているかのように、電飾がついたり消えたりする様を見ていると、ゆったりとした時間の流れを感じます。
子どもの頃、「ホールケーキを丸ごと1人で食べたい」という大きな夢がありました。
大人になって、それをついに実現できたクリスマスの日、本当に胸が躍ったのを思い出しました。
思っていたよりも食べられなかったのですが(~_~;)、
わくわくした気持ちと甘いケーキの味は、子どもの頃想像したものと全く同じでした。
皆さんの子どもの頃に抱いた夢の味は、どんなでしたか?
さて、ここのところクリスマスの話題が続いておりますが、、、
今日も、クリスマスの話題です(^^)
先週の土曜に、クリニックにもクリスマスツリーを飾りました。

(ちょっとライトは見えにくいですが)クリニックのBGMに合わせているかのように、電飾がついたり消えたりする様を見ていると、ゆったりとした時間の流れを感じます。
子どもの頃、「ホールケーキを丸ごと1人で食べたい」という大きな夢がありました。
大人になって、それをついに実現できたクリスマスの日、本当に胸が躍ったのを思い出しました。
思っていたよりも食べられなかったのですが(~_~;)、
わくわくした気持ちと甘いケーキの味は、子どもの頃想像したものと全く同じでした。
皆さんの子どもの頃に抱いた夢の味は、どんなでしたか?
by clovercl | 2010-11-25 12:54 | スタッフ雑記 | Comments(3)

夢の味ではないのですが、実家の定番はケーキと母の特製「唐揚げ」でした。ケーキを食べて唐揚げを食べて・・という変な組み合わせでしたが懐かしい思い出です。母のから揚げが食べたい気持ちになりました。
シュトレンというドイツのクリスマスケーキをご存知ですか?
我が家は12月にいただきます。その理由は・・・ご想像に
お任せします。
シュトレンというドイツのクリスマスケーキをご存知ですか?
我が家は12月にいただきます。その理由は・・・ご想像に
お任せします。

先のブログでちょっとお疲れのようでしたが、お元気のようでなによりです。クリスマス・ツリーの「電飾」という言い方はLED時代にちょっと古いかな?点滅の仕組みも昔の豆電球時代のようにバイメタルではないでしょうね~。昔は気温が下がると点滅しませんでした。つい最近まで近くの教会の生垣の飾りつけが寒いと点灯しっぱなしでした。
さて、私の小さい頃の夢・・・小学生高学年の頃に全国的に変速機付き自転車(サイクリング車の子供用)が流行り欲しかったのですが、なかなか買ってもらえなくて、中学生になって、その頃はやったツインヘッドライト、ウィンカー、ストップライト付きなどという機種を買ってもらい、うれしかったのを覚えています。
さて、私の小さい頃の夢・・・小学生高学年の頃に全国的に変速機付き自転車(サイクリング車の子供用)が流行り欲しかったのですが、なかなか買ってもらえなくて、中学生になって、その頃はやったツインヘッドライト、ウィンカー、ストップライト付きなどという機種を買ってもらい、うれしかったのを覚えています。
>のび太さま
小さい頃、ケーキを先に食べようとすると親に怒られたものですが、ケーキも唐揚げも一緒に食べていい!なんて、子どもには最高の組み合せですね。素敵なお話、ありがとうございます。
シュトレンは、頂き物で一度食べたことがありますよ。
あれはとっても食べた満足感がありますねー♪
理由は、、何となくわかる気がしました(^.^)
>toyamanさま
きっと、小学生のころから流行りものに目がない、好奇心旺盛なお子さんだったんですね。
ツインヘッドライト、ウィンカー、ストップライトとは…自動車さながらのオシャレな自転車ですね(~_~)。
大切な思い出話、ありがとうございました。
山本
小さい頃、ケーキを先に食べようとすると親に怒られたものですが、ケーキも唐揚げも一緒に食べていい!なんて、子どもには最高の組み合せですね。素敵なお話、ありがとうございます。
シュトレンは、頂き物で一度食べたことがありますよ。
あれはとっても食べた満足感がありますねー♪
理由は、、何となくわかる気がしました(^.^)
>toyamanさま
きっと、小学生のころから流行りものに目がない、好奇心旺盛なお子さんだったんですね。
ツインヘッドライト、ウィンカー、ストップライトとは…自動車さながらのオシャレな自転車ですね(~_~)。
大切な思い出話、ありがとうございました。
山本