『帰ってきたゴーヤ日記 77日目』 【完結編】
2010年 07月 24日
みなさま、こんにちは。山本です。
この暑さは一体…。
猛暑、いや酷暑ですね(*_*)
みなさま、体調など崩されていらっしゃいませんでしょうか?
さてさて、今日はタイトルにもあるように、
これまで連載してきました『ゴーヤ日記』の【完結編】です!
紆余曲折、色々ありました。。。
思い起こせば1年前からひそかに始まっていたこの大プロジェクト?!も
ついにクライマックスです。
まずは、収穫したゴーヤたちをご覧ください。

大きさ目安があった方がいいというアドバイスをもとに、15cm定規を置いて撮影しました。
この感じだと、12cm前後という感じです。やはり小ぶりですね。
それでも4本収穫。
上出来です(^v^)
本プロジェクトの最終ミッションは「収穫したゴーヤで、ゴーヤチャンプルを作る」ことでした。
去年はそのミッションを果たせぬままFinalを迎えてしまいましたが、
今回は↓

見事、成し遂げました(ToT)/~~~
ゴーヤの苦みがしっかりときいていて、スパムの塩気との相性は最高でした☆
2年ぶりの思いがこもっていると、ゴーヤの味も変わりますね(^_^)。
なんとも言えない思いでかみしめました。
野菜の成長にちょっと自分を重ね合わせながら、
ぐんぐん伸びるツルに目を細め、雌花が咲く日をじっと待ち、暑さに負けぬようにとせっせと水をあげ、一喜一憂しながら書いてきました(気ままな)日記でしたが、
ゴーヤの成長を77日間見守ってくださった方々、本当にありがとうございました。
本当に大成功でした~(#^.^#)
次は何を栽培しましょうかね。
のんびりと考えたいと思います。
【番外編】
この日の夕食は、そーきそば(風)&ゴーヤチャンプルにして、沖縄気分、満喫です。

この暑さは一体…。
猛暑、いや酷暑ですね(*_*)
みなさま、体調など崩されていらっしゃいませんでしょうか?
さてさて、今日はタイトルにもあるように、
これまで連載してきました『ゴーヤ日記』の【完結編】です!
紆余曲折、色々ありました。。。
思い起こせば1年前からひそかに始まっていたこの大プロジェクト?!も
ついにクライマックスです。
まずは、収穫したゴーヤたちをご覧ください。

大きさ目安があった方がいいというアドバイスをもとに、15cm定規を置いて撮影しました。
この感じだと、12cm前後という感じです。やはり小ぶりですね。
それでも4本収穫。
上出来です(^v^)
本プロジェクトの最終ミッションは「収穫したゴーヤで、ゴーヤチャンプルを作る」ことでした。
去年はそのミッションを果たせぬままFinalを迎えてしまいましたが、
今回は↓

見事、成し遂げました(ToT)/~~~
ゴーヤの苦みがしっかりときいていて、スパムの塩気との相性は最高でした☆
2年ぶりの思いがこもっていると、ゴーヤの味も変わりますね(^_^)。
なんとも言えない思いでかみしめました。
野菜の成長にちょっと自分を重ね合わせながら、
ぐんぐん伸びるツルに目を細め、雌花が咲く日をじっと待ち、暑さに負けぬようにとせっせと水をあげ、一喜一憂しながら書いてきました(気ままな)日記でしたが、
ゴーヤの成長を77日間見守ってくださった方々、本当にありがとうございました。
本当に大成功でした~(#^.^#)
次は何を栽培しましょうかね。
のんびりと考えたいと思います。
【番外編】
この日の夕食は、そーきそば(風)&ゴーヤチャンプルにして、沖縄気分、満喫です。

by clovercl | 2010-07-24 10:08 | スタッフ雑記 | Comments(5)

おめでとうございます!
オメデタ・スター( ^_^)/☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆
昨年の失敗にもめげず美味しいゴーヤーチャンプルーを
食べるところまでいきましたね?
次の野菜ですか・・・簡単なのはこんなところかと思います。
シソ・・・基本的に水を切らさなければすくすく成長します。
2年目もこぼれ種で芽がでてきてどんどん繁殖します。
パセリ・・・発芽させるまでが大変かも。あとは簡単です。
つるむらさき・・・ビタミンCやカロチン、鉄分やカルシウムを豊富に含む
夏バテ予防にもいいし、鉄分があるので女性の味方。
食べ方にコツがいります。
ツルがぐんぐん伸びていきます。作るのは簡単。
ニラ・・・食べられるようになるまでは1年かかります。
秋に種を撒いて、翌年の夏くらいに食べられるように。
ニラレバ炒めはいかがでしょうか?
アブラムシに注意すれば、作るのは極めて簡単です。
オメデタ・スター( ^_^)/☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆
昨年の失敗にもめげず美味しいゴーヤーチャンプルーを
食べるところまでいきましたね?
次の野菜ですか・・・簡単なのはこんなところかと思います。
シソ・・・基本的に水を切らさなければすくすく成長します。
2年目もこぼれ種で芽がでてきてどんどん繁殖します。
パセリ・・・発芽させるまでが大変かも。あとは簡単です。
つるむらさき・・・ビタミンCやカロチン、鉄分やカルシウムを豊富に含む
夏バテ予防にもいいし、鉄分があるので女性の味方。
食べ方にコツがいります。
ツルがぐんぐん伸びていきます。作るのは簡単。
ニラ・・・食べられるようになるまでは1年かかります。
秋に種を撒いて、翌年の夏くらいに食べられるように。
ニラレバ炒めはいかがでしょうか?
アブラムシに注意すれば、作るのは極めて簡単です。

念願の料理・・良かったですね!!
美味しそうです。私も昨日作りましたよ。
そちらも暑いと思いますがお身体を大切にお過ごしください。
美味しそうです。私も昨日作りましたよ。
そちらも暑いと思いますがお身体を大切にお過ごしください。
>Tさま
去年の失敗を乗り越え、今年はなんとか目標達成できました(^^)。ありがとうございました。
我が家のベランダに屋根がなく(T_T)、この栽培環境では真夏は野菜たちもかわいそうなので、しばらくはお休みし、少し涼しくなってきたら再開しようと思います。
シソはすぐに始められそうですし、どれも気になります(*^_^*)。的確なアドバイス、ありがとうございます♪
>のび太さま
念願がついに叶いました(*^^)v
ご声援ありがとうございました。
ゴーヤチャンプルは私にとって、夏に欠かせない元気の源です。
のび太さんもお体ご自愛ください。
山本
去年の失敗を乗り越え、今年はなんとか目標達成できました(^^)。ありがとうございました。
我が家のベランダに屋根がなく(T_T)、この栽培環境では真夏は野菜たちもかわいそうなので、しばらくはお休みし、少し涼しくなってきたら再開しようと思います。
シソはすぐに始められそうですし、どれも気になります(*^_^*)。的確なアドバイス、ありがとうございます♪
>のび太さま
念願がついに叶いました(*^^)v
ご声援ありがとうございました。
ゴーヤチャンプルは私にとって、夏に欠かせない元気の源です。
のび太さんもお体ご自愛ください。
山本

おめでとうございます.山本さんの「ゴーヤチャンプルを作る!」という
思いの強さの勝利ですね(^^)
思いの強さの勝利ですね(^^)
>ねこさん さま
ありがとうございます(^◇^)
2年越しの思いは確かに、強い、というより重かったかも…しれませんね(^_^;)。
ただ、マメでない私が、このゴーヤ日記をここまで長く続けられたのは、間違いなく!!このブログを見てくださり、応援してくださった皆さまのお陰だと思います。本当に感謝しています。
ねこさんからのコメント、力になりました(^^)。ありがとうございました。
まだまだ熱い日が続きますので、お体にはお気をつけください。
山本
ありがとうございます(^◇^)
2年越しの思いは確かに、強い、というより重かったかも…しれませんね(^_^;)。
ただ、マメでない私が、このゴーヤ日記をここまで長く続けられたのは、間違いなく!!このブログを見てくださり、応援してくださった皆さまのお陰だと思います。本当に感謝しています。
ねこさんからのコメント、力になりました(^^)。ありがとうございました。
まだまだ熱い日が続きますので、お体にはお気をつけください。
山本