『帰ってきたゴーヤ日記 12日目』
2010年 05月 20日
こんにちは。山本です。
ゴーヤの日(5月8日)から連載をスタートしました『帰ってきたゴーヤ日記』
今日はこちらのニュースを。


心配していた種から、やっと双葉が出てきました(*^_^*)
一安心です。
(画像は来週アップしますが)、購入した苗のゴーヤの方は、背丈も20cmくらいまで伸びてきました。先週の半ばくらいに、親づるを摘芯したところです。
【ゴーヤのワンポイントレッスン♪】
ゴーヤーは、親づる(真中から伸びているつる)には雌花(ゴーヤの実になるものです)があまり咲かないんですね。そこで、親づるの芽先をカットすると、本葉の脇から子づる、孫づるが沢山のびてきて、そこには雌花がたくさんつきます。
こんなレクチャーしてますが、去年は“親づるを摘芯する”ことも知らず、ただ無邪気にゴーヤを育てていた私です。
花は咲くけど実はならず、という状態が続き、途中で教えてもらってから親づるを摘芯しましたが、時はすでに遅く(T_T)。
・・・去年の教訓をもとに、今回は(今のところ)順調に成長しています(^^)
ゴーヤの日(5月8日)から連載をスタートしました『帰ってきたゴーヤ日記』
今日はこちらのニュースを。


心配していた種から、やっと双葉が出てきました(*^_^*)
一安心です。
(画像は来週アップしますが)、購入した苗のゴーヤの方は、背丈も20cmくらいまで伸びてきました。先週の半ばくらいに、親づるを摘芯したところです。
【ゴーヤのワンポイントレッスン♪】
ゴーヤーは、親づる(真中から伸びているつる)には雌花(ゴーヤの実になるものです)があまり咲かないんですね。そこで、親づるの芽先をカットすると、本葉の脇から子づる、孫づるが沢山のびてきて、そこには雌花がたくさんつきます。
こんなレクチャーしてますが、去年は“親づるを摘芯する”ことも知らず、ただ無邪気にゴーヤを育てていた私です。
花は咲くけど実はならず、という状態が続き、途中で教えてもらってから親づるを摘芯しましたが、時はすでに遅く(T_T)。
・・・去年の教訓をもとに、今回は(今のところ)順調に成長しています(^^)
by clovercl | 2010-05-20 17:45 | スタッフ雑記 | Comments(4)

成長が楽しみですね。
私も来年ゴーヤを育てようかなと思いました。
日記を楽しみにしています。
私も来年ゴーヤを育てようかなと思いました。
日記を楽しみにしています。
>のび太 さま
コメントありがとうございます。
まだ一度も収穫をしたことのない私が言うとちょっと説得力がありませんが(*_*)、ゴーヤは、害虫や暑さに強い植物なので本来は育てやすい?!ようですよ。
日に日に成長が目に見えるのは、楽しいですね。
山本
コメントありがとうございます。
まだ一度も収穫をしたことのない私が言うとちょっと説得力がありませんが(*_*)、ゴーヤは、害虫や暑さに強い植物なので本来は育てやすい?!ようですよ。
日に日に成長が目に見えるのは、楽しいですね。
山本

本当。ゴーヤは日照さえあれば害虫に強いので育てるのが楽しい
野菜ですね。
ぜひ完熟させたゴーヤを食べてみてください。
甘くて美味しいらしいですよ。
私の実家で食べたそうです。
野菜ですね。
ぜひ完熟させたゴーヤを食べてみてください。
甘くて美味しいらしいですよ。
私の実家で食べたそうです。
>T さま
コメントありがとうございます。
あんなに苦いのに、熟れると甘くなるんですね。
ということは、完熟ゴーヤは「デザート風」に食べられるということでしょうか。
ちょっと食べてみたくなってきました(^v^)
山本
コメントありがとうございます。
あんなに苦いのに、熟れると甘くなるんですね。
ということは、完熟ゴーヤは「デザート風」に食べられるということでしょうか。
ちょっと食べてみたくなってきました(^v^)
山本